2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 内輪の新年会 | トップページ | 閉鎖された加賀一の宮駅 »

2010.01.11

雨の兼六園

土曜は新年会で金沢だったので、昼間はついでに写真を撮りに行こうということで兼六園に行ってみました。


Imgk0656


前日の天気や天気予報を見る限り天気は悪そうでした。そのため、当初は写真を撮りに行くつもりはなく、昼まで寝ていたのです。ところが起きてみると時折日も差すほどの天気です。
これはやっぱり写真を撮りに行かねば、と急いで昼食を食べて出かけましたが、移動中にぽつぽつと雨が落ちてきて、目的地に到着したときには本格的な雨。それもかなり大きく降っています。
しかし、せっかく来たのだからということで写真を撮り始めました。


Imgk0342


こんな時は防塵防滴のK-7でよかったと思いますが、本格デビューは天気の良い日にしたかったな、という思いもあり、ちょっと複雑です。


Imgk0366


Imgk0383


Imgk0401


Imgk0465


Imgk0479


兼六園と言えば有名なのは「ことじ灯籠」です。


Imgk0420


桜の時期にしか来ることがないので、時期のせいなのか天気のせいなのかは判りませんが、この日は人が少なかったです。
いつもなら観光に来ている人が列を作って写真を撮ろうとしている場所なんですけどね。
ちょうどこの橋の上に並んで写真を撮ろうとするので、このアングルで人がいないところを撮ったのは初めてかもしれません。

1時間ほど経った頃、ようやく雨も上がりました。


Imgk0589

もう一度ことじ灯籠の前に行ってみると、こんどは何組かの観光客の人が来ています。


Imgk0621


やっぱり天気のせいだったんでしょうか?

しかし、もう夕方近いこともあってか、土産物屋の前も誰もいません。


Imgk0653


やはり桜の時期が一番人出が多いんでしょうね。
ちなみに土日は「兼六園県民観賞の日」ということで石川県民は入園料免除されます(運転免許証・保険証等の住所が判るものが必要)。
兼六園に入園料が必要になったのはもうずいぶんと昔のことですが、無料開放日か土日にしか行ったことがありませんので、未だに入園料を払ったことは無いですね。


兼六園を出て、今度は石川門のほうへ向かいます。


Imgk0660


雨は上がったものの、時間も時間ですので人は少ないです。


Imgk0707


菱櫓などは最終入場時間が4時となっていますので、既に中に入ることが出来ません。
まあ、入るつもりもありませんけど(^^;)。


今回は天気も悪かったため、カスタムイメージは「雅(MIYABI)」を使ってみました。それでもこの天気ではやはり色乗りはよくないですね。
また、ホワイトバランスにはCTEを使いました。
途中でAWBに切り替えたのですが、CTEのほうが今回の撮影では合っていました。こういう状況に合っていたのか、それとも雅(MIYABI)との相性がいいのかまでは判りませんが。

K-7の防塵防滴のありがたさがよく判った撮影でしたね。K100Dならデジイチでの撮影はあきらめていたでしょう。

« 内輪の新年会 | トップページ | 閉鎖された加賀一の宮駅 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雨の兼六園:

« 内輪の新年会 | トップページ | 閉鎖された加賀一の宮駅 »

にほんブログ村

Amazon.co.jp