閉鎖された加賀一の宮駅
土曜の話がまだまだ残っているのですが、ちょっと置いといて……
今日は天気が良かったので、K-7にレンズキットのレンズ以外のものを付けて写真を撮ってみようと、鶴来の樹木公園へ行ってみることにしました。
途中、白山さんへ行く車の渋滞にも巻き込まれながら到着したのですが、想像以上に雪が多かったです。
駐車場へは入れたものの、芝生広場がこの状態ではどこへも行けません。
念のためスノトレを履いてきたのですが、大甘でした。そんなものではとてもじゃないけど歩けません。スキーやそりをしている人が数人いたほどです。
早々にあきらめて別の場所へ移動しました。
昨年10月末で区間廃止された石川線の加賀一の宮駅です。
近くの踏切も廃止になっています。
線路は当然の事ながら除雪されていませんので、雪が積もって線路は全く見えません。
最初はホーム側へ行ってみました。
すると、ホーム側にあった屋根などは全て撤去されてしまっていて、どこが駅舎だったのか一瞬戸惑ってしまいました。
表側へ回ると、駅の看板も全て外されていました。
立派な看板が付いていたのですが、どこかに保存されているのでしょうか?
さて、今回はFA 24-90mm F3.5-4.5 AL[IF]とFA 80-320mm F4.5-5.6を使ってみようと思っていたのですが、当初予定していた樹木公園での撮影をあきらめたため、FA 80-320mmの出番がありません。どこかから山のほうを撮れそうな場所はないかということで、手取川水辺プラザへ移動しました。
風景モードとCTEの組み合わせですが、なんだか青っぽい色になってしまいました。
K100Dで使っていたときはそれほど気にならなかったのですが、FA 80-320mm F4.5-5.6のテレ端付近からの解像度のなさが目立ちますね。
ブログに載せる程度まで縮小すると全く問題はありませんが、等倍ではかなり悲惨な結果です。等倍観賞はしないものの、PCのフルスクリーン程度のサイズでもやや気になります。200mmあたりまでなら問題ないのですが、それでは320mmの意味がありませんし……
また新しいレンズが欲しくなってきてしまいましたね(^^;)。
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント