2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« マクロスF劇場版 石川県での上映はないのか? | トップページ | 声はすれども姿は見えず »

2009.08.22

今年のオニバスは……

ここしばらく写真を撮りに行っていませんでした。
そこで今日は去年に引き続き、氷見の十二町潟水郷公園へオニバスを見に行くことにしました。


Imgp43879


昨日の雨とは打って変わっていい天気です。

公園のモニュメントにもなっている橋を渡ってオニバスの池へ向かいます。


Imgp43892


橋の上からも十二町潟に自生しているオニバスをいくつか見ることができます。


Imgp43902


そしてオニバスの池に到着。
ところが……


Imgp43916


小さいのがわずかにあるだけで、ほとんど生えていない状態でした。
花が咲いているものは皆無です。
去年は池の水が見えないほどにオニバスで埋まっていて、花も咲いていたのに。


Imgp23371


Imgp23382


上の2枚は去年のものです。
日付は8/23となっていましたので、今年と全く同じ時期ですね。
今年は植物全般的に例年より早めのものが多いのですが、ここまで少ないのは単に時期がずれたとかいう話では無いような気がします。

天気もよかったし、期待していたんですけどね。


Imgp43951


ちょっと残念でした。


潟のほうのオニバスは去年と変わらないくらいに生えていました。


Imgp44087


近くにはあまり大きなものはありませんでしたが、遠くの方にはそこそこの大きさのものもあるように見えました。


Imgp44104


赤いテープが貼っているのは、研究会の方々が調査しているものだと思います。
橋の所にもいくつかテープが貼ってありましたから。


Imgp44263


オニバスの池の隣の池では睡蓮も咲いていました。


Imgp43965


近くに咲いているものが少なかったのが残念なところです。


Imgp43974


さらに公園内を散策していると、どこかのおじさんが植え込みの柵に身を隠すようにしながら写真を撮っていました。
何がいるんだろうとカメラが狙っている先を見てみると、きれいな小鳥が一羽。


Imgp44047


カワセミでしょうか。
私もおじさんの邪魔にならないように、そして鳥が逃げないようにと遠くからシャッターを押していました。
遠くから撮っていたので、上の写真はかなりトリミングしています。
その上ピントが合ってないですね(^^;)。

« マクロスF劇場版 石川県での上映はないのか? | トップページ | 声はすれども姿は見えず »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年のオニバスは……:

« マクロスF劇場版 石川県での上映はないのか? | トップページ | 声はすれども姿は見えず »

にほんブログ村

Amazon.co.jp