北部公園
今日は金沢市の北部公園へ行ってきました。
「都市緑化植物園」という名前が付いていて、季節毎にいろんな花が咲いています。
家からは少し遠いので頻繁には行けませんが、毎年何度かは行っています。
今回の目的は蓮だったのですが、まだ少し時期が早かったようで、開いている花はおろか、花そのものがまだまだ少ない状況でした。
写真を撮れるようなものはほとんどありませんでした。
徳光海浜公園のほうがまだ数はずっと多かったですね。
その代わり(?)トンボはたくさんいました。
しかしここのトンボは落ち着きがない(笑)
トンボって一度どこかに留まるとしばらくはそこにとどまっていて、飛んで行ったとしてもまたすぐに同じところに戻って来たりすることが多いのですが、ここのトンボはなかなか留まってくれませんし、留まったとしてもすぐに飛んで行って、戻ってくることもあまりありませんでした。
留まってると思ってファインダーを覗くともう居なかったり、ということが何度もありましたね。
トンボだけではなくこんなのも。
カゲロウか何かの仲間でしょうか。
蓮の池の近くにロープで区切られた一角がありました。
赤いテープも張られています。
看板には「スズメ蜂に注意」の文字が。
今回スズメバチには遭遇しませんでしたが、池の近くではトンボに混じって大きな蜂(クマンバチみたいだった)も見かけました。
ミツバチくらいであればこちらからちょっかいを出さなければ攻撃してくることはほとんどありませんが、スズメバチなどは近くにいるだけでも攻撃してきたりしますから怖いですね。
私は小学生のころに蜂の集団に襲われて以来、蜂は苦手です。
蓮にはまだ早かったものの、もう終わっていると思っていたアジサイがまだまだ満開状態で、公園のあちこちで見ることが出来ました。
それでも枯れ始めている花もありますし、そろそろアジサイの時期は終わりのようです。
家を出るときは曇っていましたが、着いた頃には日も差してきて、だんだん青空が広がってきました。
公園をぐるっと回ってくるともう汗だくです。
喉が渇いたので自販機で飲み物を買おうと思ったのですが、残念ながら自販機ではなく貯金箱だったようです。
返却ボタンも利かず、110円も貯金してきてしまいました。
« MAX COFFEEの新製品 | トップページ | なんとなく憧れます »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント