花はす公園
本日は南越前市の「花はす公園」へ行ってきました。
ちょうど「はすまつり」をやっています。
この場所は昨年見つけていたのですが、既にはすの時期は済んでいたので、来年は必ず行こうと思っていたのでした。
平日にもかかわらず、そこそこの人出があります。
写真を撮りに来ている人も多く、どこかの写真クラブみたいな団体もいくつか来ていました。
写真を撮りに行くのであれば土日は避けた方が良さそうですね。どうしても土日しか行けないのであれば、早朝にでも行かないとかなり人が多そうです。
到着したのは午前11時半をちょっと過ぎた頃でした。
家を出たときはとてもいい天気だったのですが、現地に着いた頃にはやや雲行きが怪しくなってきました。天気予報では夕方から雨とのことだったので、せいぜい午後3時くらいには引き上げないといけないだろうと思って早めに出てきたのですが……
また、風がとても強く、写真を撮るのもなかなか一苦労という感じです。
到着して30分ほど経った頃でしょうか、突然大雨が降ってきました。
幸いすぐ近くに東屋があったので、しばし雨宿りです。
日よけのパラソルも風で飛ばされてしまいました。
にわか雨のような降り方ですので、すぐに止むだろうと思っていましたが、10分ほどするとかなり小降りになってきて、15分ほどでほとんど雨は上がりました。ただ、その後も時折小雨が降ったり止んだり、時には突然日が差してきたりという状況でした。
雨が降ったおかげで濡れたはすの写真を撮ることも出来ましたので、結果的には良かったのかもしれません。
池には噴水もあります。
また、こちらも雨が降ったおかげなのか、カエルがたくさん出てきました。
まだしっぽの残っているカエルもいました。
はすの花自体は近所のレンコン畑でも見ることは出来ますが、「花はす公園」というだけあって、いろんな種類のはすが栽培されています。
種類によって若干花の時期が異なるため、まだまだこれからのものもあります。例年よりは若干早めだということですが、今月いっぱいは十分に見頃なのではないでしょうか。
なお、入場は無料ですが、はすまつりの時期は清掃協力金として200円を入り口にある箱に入れていきます。
場所は北陸道今庄ICから車で10分ほどのところですが、金沢方面から行く場合は南條SAのスマートIC(ETC専用)が便利です。
帰りも南條SAから乗ることが出来ますが、帰りはSAの施設を利用することはできません。設置場所が本線への合流箇所の所にあるのでSA施設のほうへ行くには逆走しなければならなくなるためなのですが、これはちょっと不便ですね。
南條SAから今庄ICまではそれほど距離はありませんので、SA施設を利用したい場合は今庄ICから乗れということなんでしょうね。
« 大滝にて涼む | トップページ | 花はす公園のはす »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« 大滝にて涼む | トップページ | 花はす公園のはす »
コメント