大滝にて涼む
今日も暑いです。
というわけで、涼を求めて津幡の大滝へ行ってきました。
7/20からは流しそうめんが始まりますし、夏休みに入ると子供たちが多く訪れるので写真を撮るには休み前に行かないと、ということもありましたし。
大滝へは今回が3度目か4度目の訪問となりますが、未だに一度でたどり着けたことがありません。今回もしっかりと迷いました。
前回訪問時にナビに地点登録をしたつもりだったのですが、登録されていた場所が全く違う場所(目的地よりもかなり手前)だったため、結局迷ってしまったのです。
20分近く迷ってようやく到着です。
駐車場のすぐ横に橋が架かっていました。前回来たときには無かったと思います。
以前からある橋はこんな状態に。
とりあえず渡れないことは無いようですけど。
目的の滝は水量も多く、豪快に水が落ちています。
滝の近くに居るととても涼しく、汗が引いていきます。
写真を撮っているうちにだんだん天気が良くなってきました。
時間的にもちょうど滝の水に日が当たる時間だったこともあるのですが、シャッタースピードが落とせません。
ND8フィルタを付けていてもシャッタースピードを1/2にすると完全に露出オーバーです。
水量が多いので、1/4秒程度でもそこそこ流れて見えるのですが、やはりちょっといまいちです。
なので今度はシャッタースピードを上げて撮ることに。
K100Dの最高(1/4000秒)で撮ってみました。
今度はかなりアンダーになってしまったので、露出補正を+2EVまで上げるとなんとか見られる程度にはなりました。適正露出には少し足りないように思いますが。
滝で十分に涼んだ後は、少し上に登ってみました。
すると大滝橋の手前に「県道昇格記念碑」が建っていました。
元々は小撫川ダム建設時に造られた道が県道に昇格したのを記念して建てられた碑だそうです。
いつも滝までしか行っていなかったので、こんなものがあるとは知りませんでしたね。
橋の上からは大滝川が大滝へ流れ落ちるところが見えます。
あまり見る価値があるものだとは言えませんけどね。
橋を渡るとそこはもう富山県です。
しかも高岡市なんですね。津幡に隣接しているのは小矢部市だと思っていましたが……
ちなみに携帯は圏外でした。
« 微妙に違うレンズキャップ | トップページ | 花はす公園 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント