2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 散髪屋さんの回転看板 | トップページ | ESCキーがきかない »

2009.06.11

卯辰山の花菖蒲園と三角点

今日は卯辰山の花菖蒲園へ行ってきました。
卯辰山は1ヶ月前に行ったばかりでしたし、ショウブも見頃にはまだ少し早いとは思ったのですが、ちょっとした思惑があったのです。
今日の天気予報は午前中が雨で午後から晴れるという事だったので、午後から行けば雨に濡れたショウブやアジサイが撮れるのではないかと思ったのでした。
ところが雨は午前中の早いうちに上がってしまいましたし、その後はとてもいい天気になり、地面こそ少し湿ってはいるものの、花や葉には水滴一つ見あたりません。すっかり思惑は外れてしまいました。どうせなら午前中の雨上がり直後に行くべきでしたね。


さすがに有名どころとあって、平日だというのに花菖蒲園は多くの人が来ています。
狭い駐車場は車でいっぱいで、予想通り空きはありません。どうしようかと思っていたら、ちょうど一台出て行くところだったのでそこへ止めることが出来ました。
その5分ほど後には団体の観光バスは来るわ、さらにデイケアセンターのマイクロバスが大挙して押しかけてくるわで、駐車場は大変なことになっていました。
ちょうどいいタイミングで着いたようで、ラッキーでした。

ショウブも思っていたよりはたくさん咲いていました。


Imgp38072


Imgp37880


一番の見頃は来週に入ってからでしょうけど、それでも写真は十分に撮れました。ただ、風が強かったのでちょっと苦労しましたけど。


Imgp37915


Imgp38028


アジサイはさすがに色づき初めで、こちらの見頃はもう少し後のようです。


Imgp38020




その後、前回卯辰山へ行ったときに場所が判らず断念した三角点を探しに行きました。
三角点は「月見台」にあるのですが、前回来たときには「望湖台」にあると勘違いしていて、結局見つけられなかったのです。
今回はしっかりと調べて、月見台にある「卯辰山公園創設記念碑」のそばだということを確認して行きました。

まずは月見台を目指しましたが、望湖台や横空台に比べると扱いが悪いのか、あまり案内看板も出ていません。横空台のさらに奥だったと思い、横空台へ行ってみると看板がありました。


Imgp38111


ところが看板の差す方向に向かうとこんな立て札が。


Imgp38109


Imgp38110


ほんとにこっちなのか? と疑問に思いながら進んでいくと、ちょっと広いところに出ました。


Imgp38081


どうやらここが月見台のようです。


Imgp38107


その先には「卯辰山公園創設記念碑」がありました。


Imgp38084


しかし、その周辺を見ても三角点らしきものは見つかりません。
しばらく探していると、記念碑の奥の方に赤白のポールが立っているのを見つけました。ひょっとして、と思って藪の中(ちょっと大げさですが)を進むと、ありました。


Imgp38105


二等三角点です。
なんでこんな藪の中(と言うほどではないけど)にあるのか?
ここが卯辰山の山頂らしいのですけど……

« 散髪屋さんの回転看板 | トップページ | ESCキーがきかない »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 卯辰山の花菖蒲園と三角点:

« 散髪屋さんの回転看板 | トップページ | ESCキーがきかない »

にほんブログ村

Amazon.co.jp