2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 今年の徳光の菜の花は…… | トップページ | 客野製麺所 »

2009.04.08

熊坂川沿いの桜並木

まだまだ、月曜の話は続きます。

午後からはやはり桜を見に行きたいと思ったのですが、まだ見頃には少し早いようです。
ネットで調べてみると、近場では加賀市の熊坂川沿いが5分咲きから7分咲きとのこと。そこで加賀市まで行ってきました。

まずは九谷焼美術館近くのふれあい広場からスタートしました。


Imgp31931


Imgp32473


見事に咲いています。


Imgp31975


7分から8分咲きといったところでしょうか。
上流側(大同工業のほう)には、菜の花と桜がいっしょに咲いているところもありました。


Imgp32071




さて、ここから熊坂川を下流方面に向かっていきます。
川の両岸に桜並木が約1km続いているのはなかなか見事です。


Imgp32287


Imgp32433


所々階段があって、川の方へ降りていくことも出来ます。


Imgp32436


江沼神社前で熊坂川沿いの桜並木は終了です。
この先熊坂川は大聖寺川に繋がっていて、大聖寺川沿いの屋形船乗り場あたりまでは桜並木が続いています。


Imgp32345


こちらにはしだれ桜の木もあって、桜のトンネルの中を歩いているような感じになります。


Imgp32377


桜並木の距離は熊坂川よりも短いですが、こちらもなかなか見事です。

ということで、今年最初のソメイヨシノを十分に堪能できました。


Imgp32212


なお、11日、12日には桜まつりが行われるそうです。
月曜の時点でこの咲き具合のうえ、このところいい陽気が続いていますので、土日は満開か少し散り始めているくらいかもしれませんね。


ところで桜の木にスズメが止まっているのをよく見かけました。


Imgp32230


見ていると、桜の花を取ってはくわえて捨てるということを繰り返しています。
花の蜜でも吸っているのでしょうか?

« 今年の徳光の菜の花は…… | トップページ | 客野製麺所 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熊坂川沿いの桜並木:

« 今年の徳光の菜の花は…… | トップページ | 客野製麺所 »

にほんブログ村

Amazon.co.jp