100均のイヤーチップ
marantz HP101を購入して10ほど経ち、Burn-In CDでのエージングも100時間を超えました。
当初に比べると中高音の伸びが良くなったように思います。低音の出方に変化はあまり感じられませんでしたが。
そろそろエージングを終わりにしてもよさそうですので、装着感に多少不満のあったイヤーチップを交換してみたいと思います。
本来ならコンプライのイヤホンチップあたりを購入したいところですが、なかなか手が出ません。
そこで100均で売っていたカナルタイプイヤホン用のイヤーチップを購入してみました。
3段のキノコ型です。
イヤホンを取るときに耳の中に残ってしまわないかが心配です。
注意書きにもしっかりと書いてありました。
ジョイント部が4mmのものに装着可能と書いてありますが、あくまで自己責任ということになりますね。
それでも簡単に取れてしまうようなことはなさそうです。
肝心の音質ですが、変化は大きいです。
密着度は標準のイヤーチップに比べて高くなるようで、遮音性も若干上がったように感じられます。そのためか、低音の量感はかなり上がります。その代わり中高音は丸くなるというか、出なくなるというか……
残念ながら、HP101の良さはスポイルされてしまいますね。
中高音が刺さるようなイヤホンに装着すると刺さり具合が緩和されるかもしれませんけど、HP101とはあまり合わないようです。
装着感は標準のイヤーチップよりも良かったので、ちょっと残念でした。
次はやはりコンプライか、audio-technicaの発泡ウレタンを使ったER-CK100あたりを使ってみたいですが……
« 雨…… | トップページ | 今日から月曜は休業日 »
「モノ」カテゴリの記事
- Kindle Paperwhite マンガモデルを買ってみた(2016.11.04)
- 新幹線:エヴァンゲリオンプロジェクトのキーホルダーを買ってみた(2016.01.08)
- S.M.S.L SA-50 デジタルアンプ(2015.07.21)
- インピーダンスってよく判らないけど……(2015.07.16)
- ドリームトミカ ルパン三世(2015.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
« 雨…… | トップページ | 今日から月曜は休業日 »
コメント