2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« クランク角センサー交換 | トップページ | 前株オーム電機と後株オーム電機 »

2009.03.23

SHE7850にシリコンパッドを付けてみた

先日PLANT3へ買い出しに行ったときにこんなものを見つけました。
(最近やたらとPLANT3へ行く機会が多いです)


Dscf5934


インナーイヤータイプのイヤホンに付けるシリコンパッドです。
オーム電機から発売されている特定機種のイヤホン専用のものですが、装着感のあまり良くないSHE7850に付けて試してみる価値はありそうです。


Dscf5932


値段は380円とそこそこいい値段です。
イヤホン自体が2,100円だったことや、使えなければ無駄になることを考えると、決して安いとは言えません。
清水の舞台から飛び降りた気持ちで(ちょっと大げさ?)購入してきました。

早速取り付けてみると、やはり問題がありました。
内側の音が出てくる部分を塞がないように取り付けると、外側にあるバスレフポート(というのかは判りませんが、低音を出すために開けられている穴)を一つ塞いでしまうのです。この穴は軸の部分にももう一つあるのですが、片方をふさいだだけでもわずかながら低音が出にくくなります。試しに両方塞いでみたところ、全く低音が出なくなりました。


Dscf5939


かといってこの穴を塞がないように取り付けると、内側の音が出てくる部分を半分ほど塞ぐことになってしまい、これはこれで中音あたりに影響が出るようで、やや丸い音になってしまいます。
そこで、穴にかかる部分をちょっと切り取ってやることにしました。


Dscf5990




カバーを付けたことによって外形はわずかながら大きくなるわけですから、装着感も良くなったとは言い難いです。
また、見た目もあまり良くないですね。せめて黒のものがあれば良かったのですが。
使っている時には自分には見えませんので、見た目を気にする必要は無いのですけどね。


さて、実際に使ってみると、わずかにずれにくくはなったものの、劇的な効果があったとまでは言えません。
しかも、さらなる問題が発生しました。
ウォーキングをやっているとかなり汗をかきます。当然イヤホンにも汗が付いてしまうのですが、これが取り付けたカバーの中に入り込んでしまうんですよね。しかもある程度の密着性はあるものだから、中に入り込んだ汗は乾きにくいのです。毎回カバーを外し、汗を拭いて乾かしてまた取り付けるという手間が発生します。
効果と手間のトレードオフということになりますが、期待したほどの効果はなかったので微妙なところですね。

« クランク角センサー交換 | トップページ | 前株オーム電機と後株オーム電機 »

モノ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SHE7850にシリコンパッドを付けてみた:

« クランク角センサー交換 | トップページ | 前株オーム電機と後株オーム電機 »

にほんブログ村

Amazon.co.jp