三方五湖
12日と13日は代休を取りました(正確には取れと言われたのですが)。
ということで、12日は福井の三方五湖へ行ってきました。
前日はみぞれ混じりの雨が降る天気でしたが、この日は幸い天気に恵まれました。
しかしその雨の影響か、霧が出ているところもあります。
大丈夫か?
三方五湖と言っても広いのですが、今回の目的地は定番の梅丈岳山頂公園です。
山頂へはレインボーラインを通っていきますが、
料金は普通車が1,000円。
全長11.24kmの道路にこの料金はちょっと高い?
しかもレインボーラインを走っていて眺望のいいところってあんまりありませんし、他にこれといったものもないので、山頂公園へ行くためだけの道と言ってもいいでしょう。
料金所からあっという間に第一駐車場へ到着。
やはり昨日の雨の影響か、霞んでいて見晴らしは今ひとつでした。
ここから山頂へ向かうケーブルカーとリフトは往復1人800円(!)。
これもやっぱり高いですよね?
乗物の料金と言うよりは梅丈岳山頂公園の入園料(管理費)という扱いらしく、徒歩で上っても800円払わないといけないという噂が(一応遊歩道があって、徒歩でも上り下りできるようにはなっています)。
リフトとケーブルカーのどちらかに乗ってもいいのですがリフトの方が開放感たっぷりで(特に下りは)オススメです。
山頂に着いても見晴らしの悪さは変わらず(当然か)。
あんまり写真は撮れませんでした。
さて、リフトを降りて最初に目に入るのは「五木の園」。
福井が誇る歌手、五木ひろしさんの「ふるさとの碑」が建てられています。
山頂公園の中でも一等地と言える場所です。さすがですね。
こんなものもありました。
巨大なカブトムシです。
意味不明ですね。
前回三方五湖へ来たのはもう十数年前のことです。
そのときにこんなものがあったかどうかは全く記憶にないのですが、こんな恥ずかしい場所になっています。
「誓いの鍵」なるものもありました。
1個400円(これも高くないか?)で売られている鍵に恋人たちが誓いを立てるのだそうです。
鍵だけでは物足りないのか、キーホルダーやプリクラなどを一緒に残していく人も多いようです。
中にはこんなもの。
いったどこの鍵なんでしょう?
まさか家の鍵を置いていったなんて事はないでしょうけど……
見晴らしが今ひとつだったのは残念ですが、平日なのでほとんど人がおらず、貸し切りに近い状態でのんびりと見物して帰ってきました。
しかし残念なことがもう一つ。
山頂側のケーブルカー・リフトのりばのおじさんたちの態度がひどかったこと。
彼らは県の職員なんでしょうか? やたらと上から目線で指図するんですよね。見に来ている人たちが客だという意識はないんでしょうね。見せてやっているんだ、くらいに考えているんでしょう。
« 世界に広げよう友達の…… | トップページ | 交通科学博物館 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント