敦賀駅前商店街のブロンズ像
敦賀駅前の商店街には、松本零士の「銀河鉄道999」と「宇宙戦艦ヤマト」のブロンズ像が27体設置されています。
1999年の敦賀港開港100周年記念として設置されたものです。
松本零士と敦賀には何の繋がりもありませんが、敦賀が「港」と「鉄道」のまちとして栄えたことに由来しているのだそうです。
5年ほど前に一度写真を撮りに行ったことがありますが、そのときには無かったイルミネーションが設置されていました。
調べてみると、昨年の12月に設置されたものだそうです。
こちらは999のブロンズ像の一部です。
映画版の「銀河鉄道999」をモチーフにしていて、ハーロックやエメラルダスも登場します。
999は他にもいろいろなところで使われていて、敦賀駅の入り口にもこんな看板が並んでいます。
こんなところにも。
町中のいろんなところで999が使われているのはちょっとうらやましい気もしますね。
さて、こちらはヤマトのブロンズ像の一部ですが、なぜか「ヤマトよ永遠に」をモチーフにしています(設置された当時は著作権問題の最中だったからという噂もあります)。
そのため、サーシャ(澪)や聖総統スカルダートみたいなこの作品にしか登場しないキャラも出てきます。
イルミネーションは2月末まで点灯されているようです(17:00~23:00)。
今回は昼間の訪問でしたが、イルミネーションが点いている状態も見てみたいですね。
写真には撮りづらいかもしれませんが。
敦賀駅前にはもう一体999のブロンズ像があります。
こちらは商店街のものとは違ってTV版のブロンズ像になっています。
駅前にはもう一つ銅像が建っていました。
今度は大魔神か? と思ったら、ちょっと違うみたいです。
都怒我阿羅斯等(つぬがあらしと)という日本書紀に出てくる朝鮮半島からの渡来人で、「つるが」という地名はここから来ているのだそうです。
« 久々のらーめん世界 | トップページ | 気比の松原 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« 久々のらーめん世界 | トップページ | 気比の松原 »
コメント