JR丸岡駅
福井のJR丸岡駅です。
昔の木造駅舎が残る駅です。
外観は手直ししてはいますが、瓦屋根が木造であることを物語っています。
昔は現在の1番ホームのさらに手前に線路が通っていたようです。
今では線路も途切れてしまっていますが。
ところでこの丸岡駅、石川県のJR寺井駅と似たような境遇にあって、ちょっと親近感のわく駅です。
寺井駅は寺井町ではなく根上町にありました。
しかし寺井町と根上町は平成の大合併により現在はどちらも能美市となっています。
丸岡駅も丸岡町ではなく坂井町にありました。
しかし丸岡町と坂井町は平成の大合併により現在はどちらも坂井市となっています。
どちらの駅も隣町の名前が付いており、さらに平成の大合併で駅名の町と駅が建てられている町が合併しているんです。
駅のホームにある名所案内の看板は合併前のものがそのまま残っています。
バスの行き先が「本丸岡」というところに「ここは丸岡じゃないんだよ」という思いが込められているようにも感じられます。
« JUST SYSTEMの日本語キーボード | トップページ | VAIO type Uを手放そうかと…… »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント