忘年会
26日は会社の忘年会でした。
仕事納めの日にどこかの温泉に一泊というのがうちの会社の恒例となっています。
いつもは山代・山中・片山津というところをローテーションしていますが、今年は和倉温泉ののと楽というところへ行ってきました。
個人的には和倉温泉は十数年ぶりです。
和倉温泉までは車で2時間ほどかかります。
今年は送迎バスがお出迎えです。
前日までの雨が雪になり、海も大荒れの天気になってきました。
いかにも「冬の日本海」といった感じですね。
羽咋あたりからは雪も本格的に降りだし、道が白くなってきました。
それでも旅館へは無事到着。
まずは温泉に入ります。
大浴場はかなり広々としています。ただ、浴槽の大きさに対して洗い場の数がちょっと少なく、人が集中する時間帯には洗い場が空くのを待っているような状況でした。
お湯はかなりしょっぱい味がします。
そのほかにも檜の露天風呂や寝湯、カメ風呂、サウナなどもありました。
寝湯はちょっと浅すぎの感もありますが、全体的にはとても満足でした。
さて、その後は宴会です。
今年の料理は……
カニが一匹付いてきました。
この後も天ぷらなどいくつかの料理が出てきて、すっかりおなかいっぱいになりました。
こちらは朝食です。
ごく普通の旅館の朝食といったところですが、サラダが付いてくるのがちょっと珍しい感じがしました。
宿に着いたときにはもう辺りは真っ暗でしたが、朝になって部屋から外をみると、海の向こうには能登島が見えます。
前日の雪も止んでおり、晴れ間も覗いてきました。
右手には能登島大橋も見えます。
ツインブリッジのとは霞んでいてよく見えませんでした。
その後霞は無くなったものの、距離が離れているので能登島大橋ほどの感動はありませんでしたね。
宴会も盛り上がって楽しい忘年会でした。
これで会費がもっと安ければ言うことはないのですが。
« 怖いトイレ | トップページ | DMR-BW830を使ってみて(1/2) »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント