ようやく我が家にもHDDレコーダーが……
我が家ではテレビの録画には未だにVHSを使っていましたが、今冬のボーナスでようやくHDDレコーダーを購入しました。
PanasonicのDMR-BW830です。
購入価格は100満ボルトで120,000円(ポイントなし、Blu-rayソフト1枚付き)でした。
表示価格は149,800円で、さらに値引きと書いてあったのでいくらになるのか聞いてみるとポイントなしで128,000円とのこと。なお、Blu-rayソフト1枚付と180日間メディア10% OFFのサービスが付いてきます。
ヤマダ電機では148,000円のポイント26%という値段でしたので、その話をしてみると、同じ値段は出せないが120,000円でサービスはそのまま付けますということだったので購入しました。
ポイント分を考えるとヤマダ電機のほうがまだ少し安いのですが、ポイント値引きというのがあまり好きではないのです。
それに、そもそもヤマダ電機自体があまり好きではないので(何度か嫌な思いもしてますし)あまり買いたくなかったんですよね。それでも小物はちょくちょく買っていますけど。
いずれにしろ通販の最安値から比べるとかなり高めの値段ではありますが、思っていたよりは少し安かったので満足してます。
ちょうどPanasonicフェアというのをやっていて、Panasonic製品を購入すると抽選でブルゾンやF1ミニカーなどが当たるくじをやっていたのですが、残念ながら当たったのは末等のシャーボでした。
ソフトは店頭価格が4,000円以内のものという制限がありましたが、洋画の多くは3,980円という値段だったので、選択肢はそれなりにありました。
ただ、置いているソフトの数はそれほど多いとは言えず、邦画やアニメはほとんどありません。「カリ城」でもあればなあ、と思いましたが残念ながらありませんでした。
結局、「ナルニア国物語 第1章」をもらってきました。既に第2章も発売されていますが、第1章も見ていないので……
そういえばメディア10% OFFって言ってましたが、サービス券の類のものは何もくれませんでしたね。
180日間の期間内であれば回数や枚数に制限はないということでしたが、レシートか保証書でも持って行けばいいんだろうか?
10%程度の値引きなら通販ででも買ったほうが安いところがありそうなので、そもそもそのサービス自体に魅力は感じていませんでしたからいいんですけどね。
とりあえずはHDDに録画することになるので、Blu-rayのメディアはまだ購入していません。
まだ設置して初期設定を行っただけなので感想は書けませんが、価格.comなどでも言われている操作の「もっさり感」は確かにあります。
ディスクメディアのレコーダーは初めてなので他の機種と比べてどうかというのは判りません。しかし、この手のデジタル機器はそもそも操作に対する反応が鈍いのにはテレビやCATVのSTBで慣れていますし、それらと比べて特別反応が遅いとは思いませんでしたのでまあこんなものなんだろうと思います。
100満ボルトではPanasonicフェアということで入り口の所にTOYOTAのF1マシン(レプリカだそうですが)が展示されていました。
写真撮影はOKということだったので、数枚ですが写真を撮ってきました。
車の紹介文にはTF108の説明が出ていましたが、展示車はTF105のようですね。
カラーリングなどはTF108に合わせてありますけど。
« エアコンフィルタ交換 | トップページ | 心のレバー携帯ストラップ »
「モノ」カテゴリの記事
- Kindle Paperwhite マンガモデルを買ってみた(2016.11.04)
- 新幹線:エヴァンゲリオンプロジェクトのキーホルダーを買ってみた(2016.01.08)
- S.M.S.L SA-50 デジタルアンプ(2015.07.21)
- インピーダンスってよく判らないけど……(2015.07.16)
- ドリームトミカ ルパン三世(2015.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント