2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 木場潟 | トップページ | 大晦日に…… »

2008.12.30

DMR-BW830を使ってみて(2/2)

DMR-BW830の画質についてですが、そもそも映像に関してはうるさいほうではないので十分に満足しています。
多少明るめに感じるところはありますが、その方が好ましいと感じる人もいるでしょう。

録画画質についてはHLモードの画質が良いのには驚きましたね。DRモードと比較すれば確実に違いはありますし、多少画像が甘くなってはいるものの、一度見たら消してしまうようなものであれば十分過ぎるほどの画質です。
ただ、動きの速いものになるとブロックノイズが気になるかもしれません。
見る人の許容範囲がどの程度かということにもよりますが、私はHLモードをメインに使っていて何の不満もありません。
ちなみにテレビは37V型で、Full HDではありません。もっと大きな画面だったり、Full HDだったりするとまた話が違ってくるかもしれないですね。

保存用のものについてはDRモードで録画してBD-Rに焼いています(今のところまだ1番組しかありませんが)。
保存用なのでできるだけ高画質で取っておきたいと言うこともありますが、DR以外のモードで録画したものを他機種で再生できるのかどうかがよく判らないんですよね。取説を見てもその辺りのことはあんまり触れていないですし(対象機器が確定しないと書きようがないのかもしれませんけどね)。
少なくともDRモードであればメディアにさえ対応していれば再生できるのではないかと考えています(保証されているということではないのでしょうけど、確率は高いのではないかと)。
ただ、HLモードだと片面1層のメディアに12時間録画できるということなので、1クールの1時間ドラマ(全11話で初回と最終回が15~30分延長だとして)が1枚のディスクに入ってしまいます。もし次に買ったレコーダーでも(もちろんPanasonic以外の製品であっても)これが再生できるのならかなり魅力的だと思います。
DVDは種類や方式がややこしく、互換性の問題もあるので使う予定はありません。せっかくBDに焼けるのですから、今更保存用としてDVDを使う必要はありませんね(人に渡すような場合は別ですが)。

ところでこの機種では録画時にデータ放送をカットできると聞いていたのですが、どこで設定するのかが未だに判りません。どうせデータ放送なんて見ないのでカットできるのはうれしいんですけど。


ということで、リモコンの操作性を除いては大きな不満はなく、十分に満足しております。
記録できるメディアの種類が多いので取説の記述が煩雑になってよく判らないということはありますが、まあこの製品に限った話ではないでしょう。
もっと使い込んでいくといろいろ不満も出てくるかもしれませんが、初HDDレコーダーということで比較対象がないということも不満が少ない理由かもしれません。

« 木場潟 | トップページ | 大晦日に…… »

モノ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DMR-BW830を使ってみて(2/2):

« 木場潟 | トップページ | 大晦日に…… »

にほんブログ村

Amazon.co.jp