北陸おでかけパスで直江津方面へ(その1)
今年も「北陸おでかけパス」で一日電車の旅へ行ってきました。
2,000円でJR西日本北陸エリア自由周遊区間内の普通列車に1日乗り放題です。
昨年は米原まで行ってきたので、今年は逆方向へということで直江津方面を目指すことにしました。
「新幹線高速試験車両公開」を見に行くという明確な目的があった昨年とは違い、今年は特にこれといったものはありません。
さてどうなることやら……
まずは松任駅08:19発の電車で金沢駅へ向かいます。
金沢駅では特急待ちのため約20分止まっています。
外を散策するほどの時間もありませんし、特に目的もないので電車の中で待ち状態です。
鈍行はこれがあるからつらいですね。
09:46に富山駅到着。乗り換えまでは約40分です。
ここでの目的は「富山ライトレール」ですので、乗り場のある北口に向かいます。
駅を出てすぐの所に乗り場があり、10分ほどすると電車がやって来ました。
車両は高岡の万葉線で使われているものと似ています。
同じ種類のものなのでしょう。
車両の色が白を基調にしているのですっきりとした感じがしますね。
あとは南口へ回ってみます。
富山駅と言えばこちらのほうがなじみがありますね。
ごちゃごちゃしている感じがするので、写真向きではないかもしれませんが。
そうこうしているうちに電車の時間が近づいてきました。
10:25発の電車で今度は糸魚川へ向かいます。
糸魚川駅着は11:36。電車の発車までは約40分です。
乗り換えではなく、乗ってきた電車が糸魚川で約40分止まっているのです。
ここでの目的は「赤レンガ車庫」です。
作られたのは1912年ですが、今でも現役の車庫として使われています。
しかし北陸新幹線の工事により平成22年に解体されることになっているそうで、地元の保存会の方々が何らかの形で残すことができるようにと活動されています。
なんとかこのままの形で残して欲しいものですが、現状では難しいようです。
赤レンガ車庫はホーム内からの撮影でしたので、一旦改札を通って外へ出ます。
しかし、そろそろ出発時間が迫ってきました。
12:15発の電車で次の目的地へ向かいます。
(続く)
« 泡 | トップページ | 北陸おでかけパスで直江津方面へ(その2) »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント