2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 高山へ | トップページ | 冨樫のバラはまだ早かった »

2008.10.04

高山といえば高山ラーメンですね

高山行きの目的の一つは「高山ラーメン」でした。
市内には多くのラーメン屋がありますが、事前に人気があって歩いて行けるところを何店か探しておき、その中からどこかへ行こうと考えていました。

まず第一候補として選んだのは高山ラーメンの元祖といわれる「まさご」でした。
だいたいの場所は調べてあったのですが、正確な場所までは判りません。細い路地を入ったところにあるのですが、なかなか見つかりません。
道路脇に掲げられていた地図を見て再度場所を確認。やはり先ほど通ったところにあるはずなんですが……
とりあえずもう一度行ってみると、ありました。が……

Imgp24804

なんと工事中でお店は休みでした。
類焼と書かれていますが、近所で火事でもあったのでしょうか?
店の看板も出ていませんでしたので、これではなかなか見つからないはずです。

仕方がないので第二候補の「つづみ」へ行くことにします。


Imgp24808


ここは営業していました。
12時半近くになっていましたが、店は7割ほどの入りで、修学旅行の中学生もたくさん来ていました。
注文したのはチャーシュー麺です。


Dscf3668


高山ラーメンの特徴であるあっさりとした醤油味のスープに細い縮れ麺がマッチしています。
チャーシューは脂身が少なくしっかりしたものが4枚。
おいしく頂きました。
難を言えば麺がかなりの細麺であるため、食べている途中にも少し伸び始めてしまうということでしょうか。
普通盛りならなんとかなりますが、大盛りになると厳しいかもしれません。
博多ラーメンなどは細麺で伸びるのが早いので、大盛りの代わりに替え玉という方法が考案されたという話を聞いたことがありますが、高山ラーメンもかなりの細麺なので、替え玉制度(?)を導入すればいいのではないかと思いました。
また、チャーシュー麺が1,050円というのはちょっと割高かもしれません。普通のラーメンは600円とそこそこリーズナブルなので、よけいにそう感じてしまいます。


高山といえばラーメンに続いて有名なのが飛騨牛です(普通の人には順序が逆かもしれませんけど)。
ラーメン屋に劣らず、飛騨牛の看板を掲げた店がたくさんあります。
調理したものを食べることが出来る店はもちろんですが、精肉屋も何件か見かけました。


Imgp25148


ずいぶんとハイカラな店舗ですが、「天狗」というのは金沢の「天狗中田産業」と関係があるのでしょうか?

ラーメンを食べたばかりなのでこれ以上食べに行くのもきついのですが、せっかく来たので飛騨牛もちょっと食べてみたいと気がします。
そこで選んだのが「串焼き」でした。


Dscf3674


飛騨牛串焼 霜降り。1本500円です。
中はレアで、ジューシーな焼きたての肉はとてもおいしかったです。


その後市内を散策中に、ラーメン屋の第三候補として考えていた「豆天狗」を見つけました。


Imgp25151


食べるつもりはなかったのですが、せっかく店を見つけたのだからと写真を撮っていると、入り口になにやら張り紙があるのを見つけました。


Imgp25152


なんと、ここも休みです。
今回事前に4件の店をピックアップし、定休日では無いことも確認はしていたのですが、そのうち2件が臨時休業というのは……

こちらはピックアップしていた店ではありませんが、外にはホーロー看板が張られたりしていてかなり目立っていました。


Imgp25143


ところがここも本日は臨時休業。
やはり私には運というものが無いのかもしれませんね。

ラーメンつながりとしては、獅子会館にてラーメンの手作り体験が出来る「ら~めん塾」というのもやっていました。


Imgp25090




高山でもう一つ多くの店があったのが酒屋でした。


Imgp24810


いたるところに看板や杉玉を見かけました。


Imgp24970


一升瓶よりもさらに大きな酒瓶が店先に置かれているところも。


Imgp24896


日本酒の銘柄とかは詳しくないのでよく判りませんけど、好きな人にはなかなか楽しみなところなのではないかと思います。

« 高山へ | トップページ | 冨樫のバラはまだ早かった »

」カテゴリの記事

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高山といえば高山ラーメンですね:

« 高山へ | トップページ | 冨樫のバラはまだ早かった »

にほんブログ村

Amazon.co.jp