ポッポ公園
ラーメンも食べたし高山昭和館にも行ってきたし、ということで高山での目的は全て果たしたわけですが、まだ少し時間があります。
地図を見ていると、駅の西側に「ポッポ公園」というところがあります。駅に近いところにこの名前なので、何かしら鉄道に関係があるのかも、と思い立ち寄ってみました。
するとそこには9600型蒸気機関車とキ132号雪かき車が静態保存されて展示されていました。
9600型蒸気機関車19648号は大正6年に製造され、昭和14年から25年までの約10年間高山機関区で走っていたものだそうです。
前方にはスカート(というのか?)が取り付けられています。
雪よけのためにこういうものを付けて走っていたのでしょうか。
キ132号雪かき車は昭和9年に製造され、高山客貨車区に配属されたものだそうです。
蒸気機関車の静態保存は比較的あちこちで見られますが、ラッセル車というのはかなり珍しいのではないでしょうか。
ウィングを開いているところが見られるともっとうれしいのですが、それは贅沢というものかもしれません。
どちらもしっかりと再塗装され屋根付きの場所に保存されているので、状態はかなり良いです。
屋根の柱があるので写真を撮るのには向いていないかもしれませんけど。
特に蒸気機関車のほうは右側に雪かき車があり、左側は駐車場となっているので、車が止まっているときには側面からの撮影は難しくなります。
この日は車があまり止まっていなかったのが幸いでした。
しかし高山にこんなものがあるなどと言うことは全く知らなかったので、うれしい誤算ではありました。
« 高山昭和館 | トップページ | 高山の顔ハメ看板 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« 高山昭和館 | トップページ | 高山の顔ハメ看板 »
コメント