昭和大博覧会(その2)
福井県立歴史博物館の「昭和大博覧会」で気に入った展示物をいくつか。
ひときわ大きく目を引いたのが35mmの映写機です。
昭和40年代の初め頃まで勝山で使われていたものだそうです。
像が踏んでも壊れない筆箱です。
未使用で残っているというところがいいですね。
三種の神器、冷蔵庫・洗濯機・テレビです。
洗濯機は今とはずいぶん形が違いますね。
UHFのコンバーターです。
今で言えば地デジチューナーとかCSチューナーといった感じでしょうか。
うちでも昔の白黒テレビには付いてました。
駄菓子屋店内にあった「昆虫採集セット」です。
中には防腐剤と注射器なんかが入っていたと思います。
あの防腐剤ってほんとに効果があったのかどうかは疑問ですけど。
とびだす絵本です。
「ウルトラマンA」ですね。
私は「帰ってきたウルトラマン」と「ミラーマン」のを持っていた記憶があります。
もう捨ててしまったのか、あるいは探せば出てくるのかはちょっと定かではありませんが。
マジンガーZや鉄人28号などが並んでいます。
なんとこれらは紙製なのです。
かなりの大きさで、和倉昭和博物館とおもちゃ館にあったマジンガーZと同じくらいの大きさがあります。
タイアップ展示として三国昭和倉庫館ではパチンコ展や昭和の映画館という企画が行われているそうです。
こちらもおもしろそうですね。
でも次は是非とも高山昭和館へ行きたいです。
« 昭和大博覧会(その1) | トップページ | 「キャンディーズ・タイムカプセル」が届きました »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント