涼を求めて
暑い日が続きます。
こんな日は涼しいところへ行きたいと思い、綿ヶ滝へ行ってきました。
まずはちょっと離れたところにある展望台へ行ってみます。
少し離れたところにあるためか、訪れる人もあまり見かけない展望台です。
以前に天候の関係か滝の水が全くないことが一度あって、それ以来滝の所へ降りる前にここから水量を確認するという癖がついてしまいました。
今日はこのところ雨も多く降っているためか、水量は十分です。
ということで滝の近くへ降りていきます。
ところが、こんな看板が。
せっかくここまで来たのに、滝の近くへ降りていくことができないのでしょうか。
とりあえず降り口の所へ行ってみます。
特に立入禁止にはなっていないようですので降りていくことに。
立入禁止になっていたのは河原の所でした。
大きな石が落ちてきて転がっています。
別の意味で涼しくなります。
展望台から撮った写真を見てみると、確かに河原のところが崩れているのが見えますね。
滝はとっても豪快で、十分に涼しさを味わうことができました。
滝の撮影と言えばシャッタースピードを長くするのが定番ですが、これくらい豪快に水が流れ落ちている滝はあまりシャッタースピードを落とさない方が豪快さが感じられていいのかもしれません。
ここは手取渓谷川下りのスタート地点にもなっているのですが、今年は営業中止になっているようです。
これも崖崩れが影響しているのでしょうか。
« 灯台笹駅跡 | トップページ | 世界のナベアツ電卓 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« 灯台笹駅跡 | トップページ | 世界のナベアツ電卓 »
コメント