瓜割の滝
去年はなぜか滝とダムへの訪問が多い年でしたが、今年はほとんど行っていません。
滝といえば七ッ滝と十二ヶ滝へ行った程度ですが、これらは毎年必ず行っているような場所です。
そんなわけで、今回は初訪問となる福井県若狭町の「瓜割の滝」へ行ってきました。
北陸道敦賀ICから約1時間。
R27とR8が交差する交差点がかなり渋滞していたので思っていたよりも少し時間がかかりましたが、迷うこともなく名水公園駐車場に到着しました。
瓜割の滝は名水百選にも選ばれており、滝へ向かう道沿いにはこんな石碑も建てられています。
滝の手前には天徳寺があるため、途中には鳥居もあります。
そして歩くこと約5分、滝に到着しました。
滝そのものは大きな滝ではありません。
しかしその水はとてもきれいで透明度が高いです。
風が冷たくてとても気持ちよかったです。
水量が多いときは石段のところからも水が流れてくるようですが、この日は少し水量が少なかったのでしょうか。
季節によっても多少の違いはあるのかもしれませんけど。
名水公園駐車場には水汲み場があって、滝の水を汲んでいくことができます。
名水百選に選ばれただけあって、水汲み場には大きなポリ容器を持ってきている人もたくさんいました。
私もちょっと飲んでみたいなと思ったのですが、どうやら勝手に汲んでいってはいけないようで、ポリ容器1個またはペットボトル4本毎に300円のシールを購入しなければいけないのだそうです。
ポリ容器は売店でも購入できますが、ちょっと飲んでみたいだけなのでポリ容器まで購入する気もありません。ちょうど500mlのお茶のペットボトルが空いたので、これに一杯だけ汲んで行ければ十分です。
とりあえず売店へ行って「このペットボトルに水を汲んでいきたいんですけど」と言うと、「どうぞどうぞ」ということでシールを購入せずとも水をゲットできました。
で、さっそく汲んでみます。
水につけた瓜が割れるほどに冷たいということから名前がついたと言われるだけあって、夏の暑い盛りでもとても冷たいです。
早速飲んでみましたが、とてもおいしい水でした。
« マンホールの蓋にはまだまだ残っている? | トップページ | 金ヶ崎緑地と周辺散策 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント