2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« こんなところに顔ハメ看板が | トップページ | 十二町潟水郷公園のオニバス »

2008.08.22

鳥越城跡

白山市(旧鳥越村)にある鳥越城跡です。


Dscf2798


Dscf2784




加賀一向一揆の拠点となった鳥越城は、二度の発掘調査により多くの建物跡などが見つかりました。
現在は門や石垣が復元されています。


枡形門


Imgp23242




本丸門


Imgp23253




中の丸門


Imgp23290




本丸跡の様子


Imgp23262




本丸跡にはこんなものも。


Imgp23276


こんなことまで判ってしまうんですね。


本丸跡は標高312mのところにあるため、とても見晴らしが良いです。


Imgp23272




近くにある道の駅「一向一揆の里」の隣には、「一向一揆歴史館」があり、鳥越城跡からの出土遺物も展示されています(入館料 大人300円)。
石川県の歴史や一向一揆に興味のある方は一度訪れてみてはいかがでしょうか。

« こんなところに顔ハメ看板が | トップページ | 十二町潟水郷公園のオニバス »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鳥越城跡:

« こんなところに顔ハメ看板が | トップページ | 十二町潟水郷公園のオニバス »

にほんブログ村

Amazon.co.jp