2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 和倉昭和博物館とおもちゃ館(その2) | トップページ | マンホールの蓋にはまだまだ残っている? »

2008.08.07

能登中島駅の郵便車

和倉からの帰り、時間に余裕があったので能登島大橋を渡って能登島に入り、ツインブリッジのとを渡って戻ってくるという意味のないことをやってしまいました。


Dscf2473


その後しばらくは下道を走ることに。
すると途中で能登中島駅が見えてきました。
能登中島駅といえば郵便車が静態保存されていることを思い出し、急遽立ち寄ることにしました。


Dscf2511

近くに能登演劇堂があったりするので、「演劇ロマン駅」なんて書いてありますね。

駅前には郵便車の説明看板も建てられています。


Dscf2502


ちょっと雑草に覆われ気味ですけど。

駅舎の中にも郵便車を紹介するチラシが貼ってありました。


Dscf2603


これが静態保存されている郵便車です。


Dscf2576


植え込みや待合室があって、いまいちいいアングルで撮ることができませんでした。

郵便車は駅舎から一番遠いホームに置かれていますが、郵便車が目的の場合は公園側から入ったほうがいいかもしれません。


Dscf2590


公園側入り口からのアングルです。


Dscf2589


時間的にこちらからは逆光になってしまいました。


<おまけ その1>
ここにはNT800形気動車も静態保存されています。


Dscf2561


なかなかかっこいい車両だと思うのですが、2002年で廃止されたそうです。


<おまけその2>
連絡橋横の看板です。


Dscf2580


「列車が通過します」と書いてあるのですが、上の絵は蒸気機関車ですね。
でも残念ながら蒸気機関車が通るわけではありません。


Dscf2585


ニヤリと笑っている顔がちょっとかわいいです。

« 和倉昭和博物館とおもちゃ館(その2) | トップページ | マンホールの蓋にはまだまだ残っている? »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 能登中島駅の郵便車:

« 和倉昭和博物館とおもちゃ館(その2) | トップページ | マンホールの蓋にはまだまだ残っている? »

にほんブログ村

Amazon.co.jp