大日川ダム
久々のダム訪問は「大日川ダム」です。
訪問したのは一週間ほど前(8月18日)でした。
県農林水産部が管理する重力式コンクリート式ダムで、灌漑・農業防災と発電に使用されています。
それぞれ管轄が違うのか、水利使用標識が二つ並んでいました。
堤体の様子です。
ダム湖川から。
堤体下には発電所へ水を送っているパイプが見えます。
中央下の方にあいている穴は潅漑や洪水調節用のハウエルバンガーバルブだそうです。
ここから放水しているところを見てみたいですね。
ダム湖の様子です。
貯水容量は石川県内では手取川ダムに次いで県内二番目ということです。
右岸にはなにやら謎の乗り物(?)が。
大日川ダムのホームページによると、ダムに流れ込むゴミや流木を集めるための集塵船なんだそうです。
ところで、ここへ来る途中やダムに着いてからも、トンボがやたらとたくさん飛んでいました。
暑いとはいえ、お盆も過ぎてだんだん秋が近づいてきているんだな、などと思っていたら帰りに悲惨な事故が。
帰ろうと車に乗り込んだところ、なんとワイパーの隙間にトンボが挟まっていました。
いったいどうやって挟まったのでしょうか。
あわてて助け出したものの、打ち所が悪かったのか飛ぶことはできません。
足をわずかに動かしてはいましたが、すでに虫の息のようでした……
« 十二町潟水郷公園のオニバス | トップページ | ハットリ君のからくり時計 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント