2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 高坂公園 | トップページ | のみでん広場 »

2008.07.06

九谷焼のビッグモニュメント

能美市にある九谷陶芸村には、九谷焼資料館や作陶体験が出来る「九谷焼陶芸館」などの九谷焼に関する施設が集まっています。
また、16のショールームが並んでおり、販売も行っています。


Dscf1974


九谷焼陶芸館の裏手には登窯もあります。


Imgp22001


しかし、九谷焼どころか焼き物にも興味があるわけでもないのになぜそんなところへ行ってきたのかというと、「陶壁ビッグモニュメント」なるものがあると聞いたからです。


Imgp21950


写真では判りづらいですが、これがとても大きいのです。
高さ12.9m、幅11mもあります。


Imgp21963


鉄筋コンクリート4階建で、使われている陶板は約6万枚にも上ります。
なんとかこの大きさを伝えられるような写真が撮れないものかと試行錯誤していましたが、私の技術では無理でした。


Imgp21937


Imgp21922


竣工は1993年10月ということですので15年ほど前ですが、つい最近までこんなものがあるとは知りませんでした。


Imgp21944


こういうところまで陶板で作られているのがすごいですね。


かなりのインパクトがあるのですが、あまり人気は無いようでした。
なんだかんだと20分以上この前で写真を撮っていましたが、その間にも見に来る人は誰もいません。
陶芸村には数組の団体客も来ていて、資料館や陶芸館には入っていったんですけどね。
確かに、これだけをわざわざ見に行くような物好きは私くらいなのかもしれません。
しかし、県内の人でも存在自体を知らないという人も多いのではないかと思いますので、近くを通った際にはちょっと寄り道して覗いてくるのも一興ではないかと。加賀産業道路の和気交差点から車で5分もあれば着くところにありますし。

ちなみに照明施設もありましたので、イベント時にはライトアップなども行われているのかもしれません。


ショールームの並ぶ通りには陶芸村のモニュメントもあります。


Imgp21908


こちらも高さ4.9mとかなり大きなものですが、陶壁ビッグモニュメントの前では霞んでしまいますね。

« 高坂公園 | トップページ | のみでん広場 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 九谷焼のビッグモニュメント:

« 高坂公園 | トップページ | のみでん広場 »

にほんブログ村

Amazon.co.jp