2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 婦中ふるさと自然公園(前編) | トップページ | にゃウンド肉球 9月発売 »

2008.06.29

婦中ふるさと自然公園(後編)

昨日の続きです。

ふるさと創生館前の駐車場へ行く道も狭い道でした。
ただ、駐車場まではせいぜい50mの直線ですので、対向車が来てもすぐに判りますし、バックするにしても大した距離ではありません。

創生館と言っても中に何かあるわけではなく、トイレと展望台があるだけの建物です。


Imgp21522


展望台からは立山連峰を望むことが出来ます。
天気の良い日には称名滝まで見えるということですが、この日は曇っていて立山すら見えませんでした。


Imgp21524




創生館の前には石仏がずらりと並んでいました。


Imgp21520


こんな由来があってここにあるそうです。


Imgp21525



近くにはフィールドアスレチックの用具もありました。


Imgp21528


残念ながら使用禁止でしたが。


Imgp21531


広場への入り口にある看板も草に隠れてほとんど見えない状態です。


Imgp21539


遊具広場のすべり台も解体されていましたし、あまり人気のないところなのでしょうか。
富山西ICからそれほど遠くないところにありますので、ロケーションは悪くないと思うのですが。
駐車場と駐車場までの道が狭いので、ちょっと行くのをためらってしまうというところはあるかもしれませんけどね。

ちなみに近くのゴルフ場にはとても多くの人が来ていました。


遊具広場からは隣の泉光寺にあるお地蔵さんの集団が見えました。


Imgp21546


全部で何体あるんでしょうか。

« 婦中ふるさと自然公園(前編) | トップページ | にゃウンド肉球 9月発売 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 婦中ふるさと自然公園(後編):

« 婦中ふるさと自然公園(前編) | トップページ | にゃウンド肉球 9月発売 »

にほんブログ村

Amazon.co.jp