2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 新しい温度計を購入 | トップページ | 三国昭和倉庫館(後編) »

2008.05.24

三国昭和倉庫館(前編)

先日金沢市内を散策していたとき、ある店の前に「三国昭和倉庫館」というポスター(というよりチラシ?)が貼られていました。
三国にそんなものがあるとは知らなかったのでネットで調べてみると、今年の4月29日(昭和の日)にオープンしたばかりだそうです(プレオープンで2月頃から開いていたようですが)。
これはさっそく行ってみようということで福井県は坂井市三国町まで行ってきました。


Dscf1353


展示されているのは主に昭和30~50年代のものということで、私の世代には懐かしい物がいっぱいでした。

入り口を入ると券売所までは少し距離があって、そこには売店や休憩所があります。
売店には駄菓子屋で売られていたようなお菓子やくじ引きなどがあり、実際に購入することができます。


Dscf1349


休憩所にはこんな物が置かれています。


Dscf1071


これは私の世代よりも少し前といった感じですね。

ここまでは無料で入ることができますが、せっかくここまで来たんですから中に入らずに帰るというのはもったいないですね。


料金所で入館料(大人500円)を払って中へ入ると、たくさんの看板をバックに古い車が置いてあります。


Dscf1081


ちゃんとナンバーも付いていました。
ということは自走可能なんでしょうか。


中は「学校」、「銭湯」などいくつかのコーナーに分かれていて、それぞれ関連があるものが置かれています。
こちらは自転車コーナーです。


Dscf1074


フラッシャー付きの自転車は小学生の頃の憧れでしたね。
しかし、私がこのタイプの自転車を買ってもらった頃にはもうフラッシャーは廃れていて、流行はスーパーカーライトやフォグランプになっていました。

こちらは銭湯コーナーより。


Dscf1181


バスボンは松本ちえこ、シャワランはピンク・レディーがCMをやってましたね。
シャワランのシャンプーを買ってピンク・レディーのポスターをもらってきた記憶があります。


ちゃんと展示されている物もたくさんあるのですが、まだまだ整理されていない状態の物もたくさんあります。


Dscf1168


そんな中にも面白そうなものがたくさん埋もれていました。


Dscf1260


こんな未使用の水筒がのこっていたり、不思議な看板があったりします。


Dscf1327


これを「宝の山」と見るか、単なる「粗大ゴミ」と見るかは人それぞれなんでしょうけどね。
「宝の山」だと思える人にはとってもオススメの場所だと思います。
数人のグループで行くと楽しさもさらに倍増するでしょう。


外にはどういう訳だか車が半分埋められています。


Dscf1358


毎月第3日曜には「昭和レトロ売店」もやっているようです。


Dscf1059

« 新しい温度計を購入 | トップページ | 三国昭和倉庫館(後編) »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三国昭和倉庫館(前編):

« 新しい温度計を購入 | トップページ | 三国昭和倉庫館(後編) »

にほんブログ村

Amazon.co.jp