五箇山 (後編)
五箇山の続きです。
相倉を出て、次は「菅沼合掌造り集落」へ。
相倉よりもさらに雪が少なく、屋根の雪はないところが多かったです。
しかし、菅沼に着いた頃から青空が覗いてきたのが救いでした。
この建物も、見えている側の屋根には雪がありますが、見えていない側の屋根はもう雪が残っていませんでした。
見事なつららです。
昔はつららなんて珍しくはなかったのですが、これほどのものは最近ほとんど見ることはできません。
店ではタヌキ(の剥製)がお出迎え。
帽子やアクセサリまで付けておしゃれしています。
雪を見ると作りたくなるのか、こちらにも雪だるまがありました。
しかし、相倉にあった雪だるまは目や鼻も付けてあったのですが、こちらのほうは雪を積んだだけで、もはや雪だるまとは言えないかもしれません。
なお、菅沼合掌造り集落へは展望広場の駐車場に車を止めて行くことになります。
展望広場から集落へはエレベーターで下りていけるようになっています。
何年か前にもここへは行ったことがありますが、そのときはエレベーターはありませんでした。最近出来たものなのでしょうか。
雪が少なかったのが少し残念でしたが、天気が良かったのでたくさんの人が来ていました。
« 五箇山 (前編) | トップページ | 徳光海岸 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« 五箇山 (前編) | トップページ | 徳光海岸 »
コメント