寺井は根上にあって今は能美
三連休初日だというのに一日中雨でした。
午後からは予定も無いので、一度写真を撮りに行きたいと思っていた寺井駅周辺の下見に行くことにしました。
寺井駅という名前ですが、その名の元になった「寺井町」は隣の町で、駅は「根上町」にあります。
さらに、平成の大合併でこの両町と辰口町が合併して、現在は「能美市」となっています。
この駅はカーブの途中にあるため、停車中の列車が傾いた状態で止まっています。
乗っていても傾いていることが判りますが、外から見るとすごいですね。
カーブにある駅は他にもあるでしょうけど、ここまで傾いて止まっているのは珍しいのでは?
さて、「根上町」といえば、石川県で一番有名人であると言っても過言ではない「松井秀喜」選手の出身地です。
なにせ、能美市に合併するときの新市名の候補に「松井市」や「ゴジラ市」があったと言うくらいですから。
そのため、駅周辺は松井選手一色といった様相です。
駅のホームから見える大きな看板には松井の写真が。
顔が映っていないのは、肖像権とかいろいろあるんでしょうか。
駅前の大通りです。
ここは「ホームラン通り」という名前が付けられています。
また、別の通りでは、歩道に「ホームランロード」の文字が。
そのホームランロード沿いのお店にて。
松井選手にちなんだお菓子と言えば、「メジャー松井秀喜サブレ」が有名ですが、他にもあるんですね。
応援歌ならぬ、応援「菓」だそうです。
下見もできましたので、今度は天気のいい日にデジ一持って撮りに行きたいですね。
« メモリアルボックス購入は失敗だったかも | トップページ | 「暴想」さんのココログ最強カレンダー »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント