庄川ダム巡り(後編)
さて後編です。
次は「庄川合口堰堤」です。別名、「舟戸ダム」とも呼ばれています。
小牧ダムからは車で15分ほどの所にあります。
ダムと言うよりちょっと大きな水門のような感じですが、区分としてはダムになるそうです。
小牧ダムもそうでしたが、こちらも国の登録有形文化財に指定されています。
ダム湖の様子。
ゲートは一つだけ開いていました。
また、庄川はこのダムを境に管轄が変わるようです。
どちらも関西電力なのですが、上流側が中野発電所、下流側が雄神発電所の発電用となっているようです。
ダムの付近一帯は「庄川水記念公園」として整備されており、遊歩道の他、ウッドプラザや水資料館といった施設、庄川特産品の販売店などいろんなものがあります。
毎年8月初めには「庄川水まつり」が開催されており、2007年はムーディ勝山が来ていたそうです。
水記念公園広場には公園のシンボルである大噴水があります。
高さ36mにまで噴き上がるそうですが、この日はシーズンオフだったためか、あるいは時間が遅かったのでもう終わってしまっていたのか、噴水は上がっていませんでした。
遊歩道には「船戸公園クイズ板」と称するクイズが書かれた看板が所々に置かれています。
答えは、下の板をめくると見えるようになっています。
全部でいくつあるのか判りませんが、第8までは見かけました。
遊歩道はまだまだ先へ繋がっていたので、もっとあるのかもしれませんね。
といった感じで、今年最初のダム訪問は庄川の2つのダムとなりました。
次のダムはどこになるでしょうか。
« 庄川ダム巡り(前編) | トップページ | 「ヤッターマン」がずいぶんと騒ぎになっていますね »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント