普通列車で米原へ(前編)
「北陸おでかけパス」を使って普通列車で米原まで行ってきました。
松任駅7:58発の電車に乗車。最初の目的地は芦原温泉です。
8:59に到着。一旦電車を降り、駅の外へ出ます。
天気予報は晴れだったのに、曇り空です。
しばし駅周辺を散策し、9:42発の電車で一気に敦賀まで移動します。
敦賀到着は11:10。
少し早いですが、ここで昼食とします。
でもちょっと早すぎてまだ店が開いていないので、まずは敦賀駅名物(?)のターンテーブルを撮りに行きます。
ホームの端の方へ移動すると、ターンテーブルはあるのですが、ホームの高さとターンテーブルの位置にあまり高低差がないので、電車を乗せる部分しか見えませんでした。
給水塔はしっかりと見えました。
ここで昼食を摂るため、一旦駅の外へ出ます。
曇っていた天気もいい天気になってきました。歩いていると汗が出てきます。
昼食はラーメンと決めていました。
敦賀といえば屋台ラーメンが有名なのですが、ほとんどの店が夜しか営業していません。
数少ない昼に営業している店のうち、敦賀で最初の屋台ラーメンだったという「太陽軒」へ行きました。
営業は11:30からと聞いていたので、11:35分頃に店の前に着くように行ったのですが、シャッターが半開きです。
とりあえず駅前で写真を撮ったりして11:45分頃に行くとシャッターが開いていました。
まだ昼には早いのと、土曜と言うこともあるのか客は誰もいません。
カニラーメンも気になりますが、値段が高いので却下(1,300円くらいだった)。オススメと書かれた昆布ラーメンも気になりますが、ここはやはり定番の中華そばを注文。
鶏ガラ・トンコツベースで醤油味のスープはあっさりとしています。懐かしいラーメンの味です。
敦賀の屋台ラーメンといえばコショウというイメージがあるのですが、ここもかなりコショウが効いていました。
敦賀を12:20発の電車に乗り、近江塩津で乗り換えて13:12米原到着。
長浜からの料金(190円)を精算し、本日のメインの目的地へ向かいます。
その場所とは……
(後編へ続く)
« 北陸おでかけパス | トップページ | ノリック事故死!! »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント