八田のオニユリ
白山市八田町のオニユリが見頃になっています。
地元の保存会の方々により育成されており、約15,000株が群生しているそうです。
緑の中にあるオレンジの群れはなかなか圧巻です。
とてもきれいな花なのですが、近くでずっと見ているとちょっと気味が悪い感じもしてきます。
花が赤鬼の顔のようなので「オニユリ」という名前が付いたという説もあるそうで、納得させられる気がしますね。
花粉の色がまた強烈な赤で、白っぽい服を着ていくと花粉が付いたときにちょっとドキッとします。
自分の葉が巻き付いて花が開かなくなってます。ちょっとおもしろいですね。
« 前世の脳内メーカー | トップページ | F50fd に期待していたもの »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント