2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« レカロシート購入 (番外編 その2 代車編) | トップページ | バンパーこすった(;_;) »

2007.08.18

岩室の滝

暑い日が続きます。
そこで涼を求めて立山にある「岩室の滝」というところへ行ってきました。
立山へは仕事で時々行くのですが、そこからさほど遠くはないところ(車で10分ちょっとくらいか)にこんなところがあるとは知りませんでした。

細い道を走っていくと看板があります。駐車場はありませんが、滝への遊歩道入り口あたりは道が広くなっており、路側帯も広いのでそこに2台の車が停まっていました。私もそこに車を止めて歩きます。


Imgp1796


遊歩道を5分ほど歩くと滝に着きます。


Imgp1837


うっそうとした中に一本の細い滝があります。
滝壺まで降りていくことは出来ませんが、近くまでは行けるようになっています。
遊歩道入り口にあった看板によると、

『滝に向かって右側に横穴があるが、これは、軟弱な泥岩が逆巻きながら落下する水や、滝の飛沫で削られてできたもので、ここから「岩室の滝」の名がついたものと思われる。』

とのことでした。


Imgp1879


滝壺の近くまで行くと、とても涼しいです。
ところがしばらく写真を撮っていると小雨がぽつぽつと降り出してきました。車まで少し歩かないといけないので、大きくならないうちに引き上げます。しかし、雨が降ってきたおかげで湿度が上がってしまったのでしょうか。とんでもなく蒸し暑いです。車まで5分程度歩いて戻っただけで汗だくになってしまいました。
さらに、車に戻ると何故か車の周りに大きな蜂がたくさん飛んでいます。何匹かは車に止まってるし。
汗をかいているせいなのか、私の周りにも集まってきます。「ぶぉーん」という低い羽音が大きさを物語っています。
私は昔蜂の集団に襲われたことがあるので蜂は苦手です。
早いところ車に乗ってしまいたいのですが、車内に入られるとやっかいなことになるのでなんとか蜂が近くにいないタイミングを見計らって素早く車に乗り込みました。乗り込もうとしたときに一匹近寄ってきてしまい、一瞬中に入られたかと思いましたが大丈夫でした。車に乗ってしまえば一安心です。


ついでにもう一カ所、「白岩川ダム」というところへ寄ってみます。滝から車で10分弱くらいのところにあります。


Imgp1941


ロックフィルダムなので、たいていの場合は堤体の上を通ることが出来るのですが、ここは立ち入り禁止になっていました。何故だろうと思って見てみると、堤体の上に柵などは見あたらず、ダム湖に落ちてしまうと困るので立ち入り禁止にしているようです。


Imgp1957


結局写真はほとんど撮れず。雨もまだ少し降っていたので帰ることにしました。
立山ICへ向かって走っていると雨は上がりました。というか、降った形跡もありません。雨が降っていたのは一部だけだったようです。富山IC近くまで行くと日差しも戻ってきました。


「涼を求めに」という目的はいまいち達成できませんでしたが、滝は十分に見る価値がある物でした。蜂が集まってきたのにはちょっと参りましたが。

« レカロシート購入 (番外編 その2 代車編) | トップページ | バンパーこすった(;_;) »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岩室の滝:

« レカロシート購入 (番外編 その2 代車編) | トップページ | バンパーこすった(;_;) »

にほんブログ村

Amazon.co.jp