前回の前編に続いて後編です。
「つくりもん」には時事ネタも多いです。昨年はオリンピックネタが多かったですね。
そして今年は上野のパンダネタが多かったです。
まずは福岡高校美術部の「祝・祝・祝」。
上野のパンダとライチョウの雛の誕生を祝った作品です。ライチョウというのが富山らしいところです。
そして北陸銀行福岡支店の「上野のパンダ 大きくな~れ」。
まだ名前が決まっていないので……
名前の発表は近々行われるそうですね。
こちらもまだ名前が決まっていないことをネタにしています。富山第一銀行福岡支店の「君の名は」。
昨年大ヒットしたアニメ映画「君の名は。」ともかかっています。
哺乳瓶を持った子パンダがカワイイです。
これだけネタがかぶるという事は、世間の注目も大きいと言うことでしょうね。
そして、こちらも複数の展示があった朝乃山関。
富山出身の力士で大躍進しています。今場所は新入幕優勝こそ逃したものの、地元では勝ち越しで号外が出るほどの人気です。
まずは桜木町自治会の「朝乃山夢の土俵入り」。
土俵に吊り屋根まで作られています。
そしてもう一つは北日本新聞サービスセンターの「キティ アンド フレンズ」。
後には自社の朝乃山関の記事が並んでました。
人気の映画やドラマをネタにしたものも多いですね。特にミニオンズは大人気で、こちらも複数の展示がありました。
こちらは旭町自治会1班の「ミニオンズ」です。
そしてこちらは旭町自治会3・4・5・6班合同の「カーズ~旭町GP~」。
ミニオンズやカーズは子供たちに大人気です。
テレビドラマからは大河ドラマが。旭町自治会2班「おんな城主 直虎」です。
これが柴咲コウ?
目が結構うまく特徴を表しているようには思います。
話題の人物と言えば将棋の藤井聡太四段。
こちらは早稲田町自治会の「29連勝の金字塔」です。
案外似てる?
そしてお笑いからは今年大ブレイクのブルゾンちえみ with Bが登場。
高岡向陵高校生活系チームの「ブルゾン○○○」です。
こちらも意外と似てるかもww
今年は大伴家持生誕1300年ということで、こんなのもありました。
西町自治会の「誕生1300年 大伴家持『有磯海』を詠む」です。
高岡ならではのネタだと思います。
さて、昨年は福岡庁舎前の第一駐車場に車を駐めましたが、今年はその隣にある第二駐車場に車を駐めました。
前回はシャトルバスを利用して「中田かかしまつり」の会場へ移動したため、バス乗り場がある福岡庁舎前の駐車場を利用しましたが、今回はシャトルバスは使わない予定だったので、より会場に近い(と言ってもせいぜい100m程度ですが)第二駐車場を利用してみました。普段は総合文化センター(Uホール)の駐車場のようです。また、ミュゼふくおかカメラ館の駐車場としても利用可能なようです。
9時半頃に到着予定でしたが、なんと9時15分には駐車場に着いてしまいました。
しかし、既に駐車場は半分ほど埋まっています。福岡庁舎前の駐車場もそんな感じでした。
昨年は9時40分頃に駐車場に着きましたが、今年よりも車の数は少なかったです。今年は昨年よりもお客さんが多いのかも。
まつりは10時から開催されますが、イベントが始まるのが10時からということで、つくりもんの展示は9時半にもなればほとんどの場所で公開されています。
1カ所だけ9時半ではまだ開いていない所があったのですが、そこは帰りに見て来ました。
混雑を避けるにも、少し早めに回り始めるのがいいと思います。9時半や10時では露店の屋台などはまだまだ準備中ですが、何か食べようとするのはもっと昼近くになってからですから、問題はありません。
10時を過ぎても開いていない所が1カ所だけありました。
しかし、もう10時を過ぎているという事で、みんな横の隙間から勝手に入って行ってましたので、私も入ってみました。
中はウルトラマンでした。
メディアの取材もいくつか来ていました。
特に地元高岡のケーブルテレビ局は9時半前には駐車場に着いていて、早くらかつくりもんの撮影を行っていました。
人が多くなると撮影しにくくなるので、早いうちから撮影しているようです。この後は、来ているお客さんにインタビューしたりしている所も撮影してましたね。
他には地元の北日本新聞の取材や、テレビ朝日のカメラも来ていました。
テレビ朝日はリポーターの女子アナ(?)も来ていて、「広末ガネーシャ」の前でリポートしている所を撮影していました。
露店の並ぶ通りを歩いていると、高岡のキャラクター「利長くん」がやって来ました。
すぐに子供たちに囲まれてしまうのでかなかな写真は撮れません。
八百屋さんの前には大きなカボチャがいくつも飾ってあります。
祭りには関係無く、いつでもあるのかもしれませんけど。
高岡市では、平成27年4月に日本遺産として認定された「菅笠問屋の町並み」を見てまわることができるということもまつりのPRポイントとしています。
古い町家が何件か残っていたりします。これだけを見に行くというほどの規模のものではありませんから、祭りを見に来たついでにというのはちょうどいいかもしれませんね。
今回は、9時半頃から回り始めましたが、一通り見て廻るのには2時間ほどかかりました。
つくりもんは案外広い範囲に点在していますので、全部見て回ろうとするとそれくらいはかかってしまうと思います。
つくりもんの展示位置が書かれた地図が休憩所などで配布されていますので、まずは地図を手に入れることですね。今回は第二駐車場にある車椅子貸出場所で配布している物をもらってきました。前回総合文化センターで入手した地図は交通規制の地図でつくりもんの位置は出ていないものでしたから注意が必要です。なお、今回は総合文化センターでは地図の配布は行っておらず、パンフレットのみを配布していました。
地元以外ではあまり知られていない祭のようですが、なかなか見応えがあって面白いと思います。
機会があれば是非一度見に行って欲しいですね。
ホームページで今年のコンクールの結果が発表されていました。
優勝は中島町青年会の「コイ舞」と末広町自治会の「末広ガネーシャ」でした。
昨年優勝の新栄町自治会「新栄町のお茶屋『舞妓はん』」は次勝でした。
最近のコメント